2015/11/29

タイヤ交換

前回交換したのが2014年の7月。
通勤で使っているのもあって、あれから14000km弱の距離を走ってこの状態。


今回もGP210でも良かったのだけれども、「オフロード車用のオンロードタイヤより、オンロード車用のオンロードタイヤ(何か表現がおかしい気がする)の方が対象車両の車重が重いのだから寿命が長いのかもしれない」と考え、メーカは同じくIRCのRS-310にしてみた。
コスト面(←これが主な理由)とコーナーリングのクイックさを求めて、敢えて1サイズ落としてはいるのだけど、GP210よりロードインデックスの低いものを選んでしまっている愚かさ。


とりあえずは交換した訳だが、元タイヤのビート落としはタイヤレバーでできたものの、やはり新タイヤのビード上げは手押しポンプでは無理だった。
仕方ないので今回もガソリンスタンドのコンプレッサーで上げてもらった。


そして、オンロードタイヤなのに試走は何故か林道。この程度の路面なら普通に走れることを確認。

0 件のコメント:

コメントを投稿